保険の入れ歯の印象は、アルジネートで取る場合が多いと思うが、
アルジネート一発の印象では完成義歯がどのようになるかは明白です。
そこで、時間や手間をかけずに保険でもいい入れ歯を作る工夫です。
トレーレジンやオストロンで咬合床を作り、咬合採得時に床の内面にフィットチェッカー
を盛って噛んでもらうのです。つまり咬座印象です。
その印象に石膏を流してから、咬合器に付けます。
もう一回、試適時に同じことをやることもできます。その場合は完成蠟義歯を作って
おき、それを埋没するのです。、
フィットチェッカーを印象材として使えるのでは、と思ったのが20年位前で、
おそらく、どこかに同じことをやっている歯医者がいるかもしれない、と思っていたら
丸森賢二先生の「総義歯の臨床」に載っていたのにビックリした。
アルジネートはアルジエースを35年間とアローマを使っているが、一発では無理。
ダメでも、うまく使えばひょっとして、と可能性をさぐっていたがもうんざりしてきた。
アルジネート印象材はイボクラのビバールがいい、国産とは全然違う。
いずれのアルジネートもやわらかく圧をくわえないように34度から36度の水で練っている。
室温を考慮しながら、水に入れた自分の左手が熱さを決める。そば打ち職人と同じ。
口に入れてから5秒から10秒で硬化し始めたら、ころあいをみて手を離す。
そのまま硬化完了まで、祈る気持ちでじっと待つ。
20秒以内に外せれば成功。
普通は、すぐ固まらないため印象材が垂れて、隙間ができているのに気がつかない。
垂れないようにかたく練ると、顎堤に圧が加わっているため、できた入れ歯があたって痛い。
入れ歯の印象は無圧が理想。無圧の印象材は石膏か寒天だ。
昔、私の父親が石膏で印象を取っているのを見た記憶がある。
自費の場合はダイナミック印象。
なお、フィットチェッカーはガスが出るため30分以上たってから石膏を流す。