20代前半の女性の小臼歯に金属が被せてあります。
2014年10月28日火曜日
2014年10月26日日曜日
歯周病 ケア不足
今朝の日経に次ぎのような記事が載っていました。
「歯周病」の認知度は非常に高いが、歯のケアに手間はかけない─。
サンスターが日本や欧米など6カ国で実施した歯に関する意識調査で、
こんな日本人の傾向が浮かび上がった。日本では歯周病を「知っている」
「聞いたことがある気がする」と回答した人が計98%に達した。ドイツは
同96%、米国が同84%で続いた。一方で「歯のケアに時間やお金を
かけたくない」とした割合も日本が30%で最多。・・・
口の中は自分では見えないとか、強い痛みがあるわけでもないといったことで
徐々に歯周病は進行してしまいます。健康で長生きするためには口の中の
歯垢をできるだけ取り除く努力が必要です。最近では歯周病で増えた細菌が
さまざまな病気を引き起こすことがわかってきました。
「歯周病」の認知度は非常に高いが、歯のケアに手間はかけない─。
サンスターが日本や欧米など6カ国で実施した歯に関する意識調査で、
こんな日本人の傾向が浮かび上がった。日本では歯周病を「知っている」
「聞いたことがある気がする」と回答した人が計98%に達した。ドイツは
同96%、米国が同84%で続いた。一方で「歯のケアに時間やお金を
かけたくない」とした割合も日本が30%で最多。・・・
口の中は自分では見えないとか、強い痛みがあるわけでもないといったことで
徐々に歯周病は進行してしまいます。健康で長生きするためには口の中の
歯垢をできるだけ取り除く努力が必要です。最近では歯周病で増えた細菌が
さまざまな病気を引き起こすことがわかってきました。
2014年10月12日日曜日
JBLサウンド
20代の時、JBLのL100 Century,その後4425を持っていたが、当時は趣味よりも
外で遊んでいるほうが楽しかったので,パネルがボロボロになったのを機会に
処分してしまった。先日、ある店の店員さんが客にJBLは昔のジャズを聴くには
いいですが・・・と言っていましたが、音の出かたが自然なんですよ。私はまた
いつかはJBLをと密かに思っているんです。
そんなときにこんなすばらしいJBLサウンドを見つけました。
新小岩 早川歯科
外で遊んでいるほうが楽しかったので,パネルがボロボロになったのを機会に
処分してしまった。先日、ある店の店員さんが客にJBLは昔のジャズを聴くには
いいですが・・・と言っていましたが、音の出かたが自然なんですよ。私はまた
いつかはJBLをと密かに思っているんです。
そんなときにこんなすばらしいJBLサウンドを見つけました。
このピアノの音は長年自分がイメージしているピアノの音そのもの。
デジタルとかハイレゾではこのピアノの音は出ないだろう。
ただ内装材による音の反射が残念。
映像は地デジでもわかるようにデジタルが優れているが、オーディオ
の世界はそう単純なものではない。ギタリストは真空管アンプを使う。
これらをアップしている細井さんはオーディオ界に革命を起こし
そうな感じです。世界中の耳がいい人たちが絶賛しています。
又、You Tubeを使った今後のビジネスモデルになるでしょう。
ここで演奏しているピアノはTrio Pim Jacobs 、
最後のミッシェルはThe singers unlimitedです。
新小岩 早川歯科
2014年10月8日水曜日
東京よさこい 10/12(日)
2014年10月4日土曜日
アド街ック天国 新小岩
アド街ック天国、11月8日、久しぶりに新小岩に回って来ました。
新小岩と言えば「魚三」。 ラーメン[一燈」。取材に来たそうです。ネットで
ラーメン東京1位の店で今だに連日行列が続いています。
小岩の蔵前通りの元「花月」のところにも出店してます。
社長のSさんとはたまに話をしますが、すごく謙虚な方です。彼が仕事をするに
当たって大事にしているのはホスピタリティ。
今までのラーメン店は客を睨みつけたり、客に話しかけることもないのが常識
でしたが、一燈は来てもらったお客様に感謝するといった気持ちがスタッフから
伝わってきます。
Sさんがの例の寿司屋、「数寄屋橋J」に最近行ったそうですが10貫、3万円。
もう行きたくないそうです。その訳は「ホスピタリティがない。」
ホスピタリティ 心からのおもてなし
新小岩と言えば「魚三」。 ラーメン[一燈」。取材に来たそうです。ネットで
ラーメン東京1位の店で今だに連日行列が続いています。
小岩の蔵前通りの元「花月」のところにも出店してます。
社長のSさんとはたまに話をしますが、すごく謙虚な方です。彼が仕事をするに
当たって大事にしているのはホスピタリティ。
今までのラーメン店は客を睨みつけたり、客に話しかけることもないのが常識
でしたが、一燈は来てもらったお客様に感謝するといった気持ちがスタッフから
伝わってきます。
Sさんがの例の寿司屋、「数寄屋橋J」に最近行ったそうですが10貫、3万円。
もう行きたくないそうです。その訳は「ホスピタリティがない。」
ホスピタリティ 心からのおもてなし
2014年10月2日木曜日
DVDをiPadに入れて見る
簡単にDVDをiPadへ入れてどこでも見ることができる。そのソフトは
ISofter
4980円
店で買うソフトではなくダウンロードして購入する。(ヨドバシに行ってしまいました。)
というわけで現実にこの写真の箱は存在しません。
試用版をフリーダウンロードしてからネットで購入し、ライセンスキーを入力して
認証して使うのですが使い方はこの手のものとしては簡単、確実でおすすめです。
ちょっと前にソニーのブルーレイレコーダーから中継ルーターを使ってIPadに動画
を入れることができるとのことでやろうとしたがバッファローのルーターがNTTの
ひかり電話に対応してなかったので有料出張を頼んでつないでもらったりしていろいろ
苦労しました。
ISofterを購入しキーを入力して認証の表示が出たのに試用版用のビデオに変換した
ものが出てしまうため、ネットの質問できいたところ数時間後に返信があったが「キーを入力
すればスカシは消えます。」とあるだけでそれはやったのにすごく不親切でした。
もっともいろんな人間がいろんなことを聞いてくるでしょうから(私みたいに)そんなのに
いちいち答えていられないんでしょうね。私はもっともっと患者さんに親切ですよー。(^_^)
世の中、損、得で人の行動が決まってしまいます。人を喜ばして、感動させたものが
成功するんですが、そのような哲学を持っている人は本当に少ないです。
結局、同じことをやって、変換もまた時間がかかったがうまくいきました。、やり方が
まずかったのでしょうがわかりません。こういう取説はある程度のレベルの人用に
作られているものですがここにこれが書いてあればもっとわかるのに、といったことが
よくあります。
登録:
投稿 (Atom)